先日、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正さんがTwitterでプチ炎上した「YOASOBIのビートと音圧音色ショボい発言」の件について、本当は超どうでも良いけどまとめてしまったので今更ながら公開しておこうと思います。
今回の騒動ですが、おそらく宇野維正さんもYOASOBIの音楽を完全に批判している訳ではないのでしょう。しかし「YOASOBIの音楽はショボい」「あなた達はこんなショボい音楽を聴いて満足してるの?」と、YOASOBIとリスナーを批判しているように捉えられてしまう発言となっています。
また、「良い音楽はビートが複雑で音色と音圧がショボくないこと」と定義していているような内容にもなっていて、今回の一連では「世間にウケる音楽とはどういうことか」であったり「質の良い音楽とは何か」ということを考えさせらる結果となりました。
当然、このツイートにはたくさんのリプライが寄せられたわけですが、その中で私が「確かに」と思ったのが以下2つのリプライです。
・各種マーケティングの成功
— 大坪商介(Daz Studio)|マンガ家の範疇からはみだし中 (@mangatuber) January 19, 2021
・プロモーションビデオの良さ
・洗練され過ぎたものは大衆化しない
総合力がメチャメチャ高く、それが大きな成功に、つながっていると感じました。
しょうみほとんどの人が音楽性とか考えずに曲を聴きたいかどうかで決めてるんじゃないかな
— なぬぷ (@nanupu0819) January 20, 2021
以前に「YOASOBIの楽曲は初音ミクが歌ってたらここまで成功しなかった」という内容のツイートをどこかで見かけましたが、まさにその通りで、実際に売れる曲というのは音圧とか音質とかコンセプトとか関係なくて、それ以外のマーケティングとか音楽以外の外部要素がめちゃくちゃ大きくて、YOASOBIだからこそ、ここまで世間にウケたんだと思います。
元々Ayaseさんは「東京幽霊」でボカロや歌い手界隈でヒットして熱狂的なファンが大勢いました。その状態で人気の THE FIRST TAKE に出演したのでバズって一般層への認知度が劇的に急上して大きな話題を呼んだ。それがここまで売れた原因ではないでしょうか。
つまり、今回の問題の着地点は「ビートが単調で音色と音質がショボくても世間は認めてくれる」ということ。そして「アーティストとして成功するにはマーケティングなどを含めた音楽以外の要素が大事」だということ。
まあでも良い音楽の定義や感じ方は人それぞれで違いますし、あくまで個人の批評・評価・感想ですので、それこそ宇野維正さんの発言に対してキレ気味であーだこーだとマウントを取る行為はどうかと思います。
今回のTwitterのリプライでは感情に任せた攻撃的な意見を宇野さんにぶつける人達が結構いましたが、こういった攻撃的でバカなヤツが多いと集団リンチになります。その結果として、バカで攻撃的なヤツが強い世の中になってしまうので、今回の様な批評や批判に感情で語らずに建設的で有意義な議論ができる人が増えるといいですね。
ということでみなさま、良き音楽ライフをお過ごしください。
※音圧(おんあつ):DTM業界では簡単に説明すると曲全体の音量の大きさを指す。クラブ音楽シーンでは良質な特殊スピーカーで再生することを前提に楽曲を制作するので、人間の可聴域を超えた低音域などをカットせずに敢えて振動にさせたりするが、それら可聴域外の音も音圧に含まれる。
※音色(ねいろ/おんしょく):音の質感。同じギターでも安物と高級品では音色が違う。人それぞれの好みや感性、または経験によって音色の良し悪しは変化する。
家のスピーカー?そんなのないよ。友達の家でも見たことない。音楽ってスマホ以外で聞くことないよ?パッケージ買う人もいるけど買うだけで聞くのはやっぱりスマホだよ?だってCDなんて再生できる機械誰も持ってない;
— どろがみひかげ (@dorogamihikage) January 18, 2021
マックのハンバーガー食べた
— remi (@remi50572078) January 19, 2021
これが一番売れてるなんて今の食のレベルってこうなんだ
言ってることこれと変わらんね
音圧の高い音楽が優れた音楽とは思いません。sly&the family stoneとかどうすんだ。
— 聖戦士ツキオカ (@juntuki8735) January 20, 2021
リズムだって、その理屈で言うとプログレが1番エラいという事になってしまいますけどね。
ポピュラーミュージックってそうじゃないんだと思ってました。
そもそも単調と思わないし。
私もこれで行けるのか…と衝撃を受けました。そして普段からの拘りや手間を捨てるキッカケともなりました。意図的にMIXレベルを落として、二次創作を誘発する戦略なのでは、とも考察したものです🤔
— いさじゅんせいP_sub (@isajunseisub) January 19, 2021
宇野さんが言いたい事を代弁してくれた。
— NUMB – HEAVYMETALLIC (@P_weekender) January 18, 2021